== 私的考察 ==
=== 八布施山(鉢伏山)信仰について ===
「'''伏'''」という字は「'''人'''」に「'''犬'''」と書き、犬神信仰とも関連する言葉と考える。長野県岡谷市に鉢伏山という山があり、山頂に「'''雨乞いの神'''」とされている鉢伏大権現を祀る鉢伏神社がある<ref>[http://www.uchiyama.info/oriori/kentiku/zinja/hachibuse 鉢伏神社]、写真紀行・旅おりおり(最終閲覧日:24-11-29)</ref>。また、長野市信州新町竹房の八布施山に武八布施神社がある。こちらは馬の産地であって、八布施駒形大明神を祀っていた。現在の祭神は保食神である。竹房大門の武富佐神社には「速瓢神(はやちかみ)」という神が祀られている。「伏」という字に関連する地名であり、「'''速'''」という字が名前につくことから、この「速瓢神(はやちかみ)」も犬神だと管理人は考える。
ちなみに、長野市信州新町竹房あたりから、小布施の辺りまでは、かつて「布施氏」という氏族が活動した地域である。彼らは犀川・千曲川東側に広く展開し、地名や神社名にその痕跡を残している。彼らが元は「'''伏氏'''」と名乗っていたのであれば、犬神に縁の深い氏族だったのかもしれないと思う。
=== 諏訪信仰について ===
出早雄命は諏訪氏の祖神であり、一部地域の開拓神である、という以外に大きな事績がなく、どのような神であるかははっきりしない。
愛知県岡崎市東阿知和町の謁播神社(あつわじんじゃ)に、物部氏の祖神で、初代参河国造(みかわのくにのみやつこ)として'''知波夜命(ちはやのみこと)'''という神の名が見え、管理人はこの神が出早雄命と同じ神と考える。 また、鉢伏山信仰にかかわる横河付近のただし、鉢伏山信仰にかかわる横河付近の'''出早雄小萩神社'''に祀られていること、名前に「はや」という言葉がつくことから、いずれも善神である「に祀られていること、名前に「はや」という言葉がつくことから、これは善神である「'''犬神'''」と考える。
一方、意岐萩神は名前に「はや」がつかない犬神と考えられる。出雲神話と比較すると一方、同じく鉢伏山に祀られる神で、意岐萩神については名前に「はや」がつかない犬神と考えられる。出雲神話と比較すると
<table class="wikitable">
<caption>犬神対比表</caption>