== 文献 ==
=== 常陸国風土記 ===
{{Anchors|『常陸国風土記』那賀郡条|平津駅家条|大櫛之岡|大串貝塚}}==== 『常陸国風土記』那賀郡条、平津駅家条、大櫛之岡、大串貝塚 ====[[奈良時代]]に成立した『[[常陸国風土記]]』のうち、[[常陸国]]の那賀郡({{small|なかのこおり}}奈良時代に成立した『常陸国風土記』のうち、常陸国の那賀郡(なかのこおり<ref>[http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/fuudo/hitachi/hitachi03.htm 衣袖漬常陸國風土記 香島郡/那賀郡]</ref>)(現在の[[茨城県]][[那珂郡]]〈{{small|なかぐん}}〉)について記された「那賀略記」には、以下のとおり、大昔の「大櫛之岡(おおくしのおか)」にいたという長大な人についての記述(平津駅家条)がある。)(現在の茨城県那珂郡〈なかぐん〉)について記された「那賀略記」には、以下のとおり、大昔の「大櫛之岡(おおくしのおか)」にいたという長大な人についての記述(平津駅家条)がある。<ref name="関東農政局_大串巨人">{{Cite web |url=http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/nakagawa/rekishi/01_1.html |title=, さらに詳しく 大串貝塚と巨人伝説 |author=, 那珂川沿岸農業水利事業所 |date= |work=, 公式ウェブサイト |publisher=[[, 関東農政局]] |accessdate=, 2019-05-20 }}</ref><ref name="Kb_大串貝塚">{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/大串貝塚 |title=, 大串貝塚 |work= |publisher=[[, コトバンク]] |accessdate=, 2019-05-20 }}</ref><ref name="THM-鷹野講座3">{{Cite web |url=http://www.thm.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2016/08/868f9d73e4a3259cab3432af1a18b435.pdf |title=, 第3回館長講座『縄紋時代の研究史 明治時代以前と大森貝塚』 |author=, 鷹野光行(博物館学者、東北歴史博物館館長) |date= |, page=1 |, format=PDF |work=, 公式ウェブサイト |publisher=[[東北歴史博物館]]、[[宮城県]] |accessdate=, 東北歴史博物館、宮城県 , 2019-05-20 }}</ref><ref name="Mie-U_平津駅家">{{Cite journal|和書|author=廣岡義隆 |title=, 古典のテキストについて:文学研究におけるテキスト論 |journal=, 三重大学日本語学文学 |, ISSN=09184449 |publisher=, 三重大学日本語学文学研究室 |year=, 2006 |month=, jun |issue=, 17 |, pages=13-21 |, naid=120000947942 |url=, https://hdl.handle.net/10076/6639}}</ref><ref name="Google_上古有人">小田勝『日本語史要講』2008年 - Google "[https://books.google.co.jp/books?id=nSG62C5WHWMC&pg=PA26&lpg=PA26&dq=%E4%B8%8A%E5%8F%A4%E6%9C%89%E4%BA%BA&source=bl&ots=Lp3WS2iaP3&sig=ACfU3U0-wD1fy1IC2HMH6XpETizBzJfatQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjzvLLWwajiAhUG77wKHQc_C-gQ6AEwBXoECAYQAQ#v=onepage&q=%E4%B8%8A%E5%8F%A4%E6%9C%89%E4%BA%BA&f=false 上古有人]"</ref>
{{Quotation|《[[原文| 原 文 ]]》 {{small|※縮小文字は原本上の補足。※[[和字間隔]]は現代の補足。}}<br />平津驛家西一二里 有岡 名曰 大櫛 上古有人 體極長大 身居丘壟之上 手摎海濱之蜃 {{small|大蛤也}} 其所食貝 積聚成岡 時人 取大朽之義 今謂大櫛之岡 其踐跡 {{small|長卌餘歩 廣廿餘歩 尿穴徑可廿餘歩許}}|『常陸國風土記』那賀略記}}