* 垂仁天皇の皇子[[誉津別命|品津別皇子]]7歳になっても言葉が話せなかったという。皇后の夢の中に[[天甕津日女命|天甕津媛命]]が現れ、「今まで私を誰も祀ってくれない。祠を立て神に祭るなら、皇子は言葉を話せるようになり、天寿を全うするだろう。」ということを伝えたという。垂仁天皇は部下の建岡君に、[[天甕津日女命|天甕津媛命]]を探し出すように命じた。
* 建岡君は美濃国花鹿山(現岐阜県揖斐郡揖斐川町の花長上神社)に登り、榊の枝で縵を作って神に祈り、「此の縵の落ちた所が神を祭る所であろう。」と言うと、縵を遠く投げたという。この縵が落ちた地に創建されたのが阿豆良神社という。
== 私的考察 ==
'''阿豆良'''という言葉からかなり多くの女神が派生しているのではないか、と管理人は考える。
* [[伊豆能売]]のように「伊豆」に近い言葉がつく女神
** 会津比売命(かいづひめ、「あいづひめ」ではないのか?)
* 速佐須良比売神(はや'''さすら'''ひめのかみ):祓戸の女神
* 宮簀媛(みやずひめ、「御'''やず'''ひめ」という意味か)
* 八須良姫命('''やすら'''ひめのみこと)
* 須勢理毘売('''すせり'''びめ)
{{デフォルトソート:あすらしんしや}}
[[Category:日本神話]]
[[Category:神社]]