差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
773 バイト除去 、 2024年11月3日 (日)
==医者としての黄帝==
前述の『黄帝内経素問』、『黄帝内経霊枢』は黄帝の著作と信じられ、これは東洋医学の始まりとなった。中国鍼灸各家学説を執筆した魏稼は、黄帝の師は、岐伯である事から、中国最古の医学流派を岐伯黄帝派と名づけた<ref name="harika">中国鍼灸各家学説 p22</ref>。この学派の創始者は岐伯で、中心人物であり、黄皇が岐伯、伯高、小兪を訪ねて鍼道が誕生したと晋の皇甫謐『甲乙経』に記載がある<ref name="harika"></ref>。これらが、漢方およびはり灸らの中国原初とみなされた。なお、日本のユンケル黄帝液は、東洋医学発祥を記してこの黄帝から名付けられている。
 
== 黄帝の書 ==
前一世紀の漢書『芸文志』には、下記のように分類されている。
 
=== 道家 ===
* 『黄帝四経』四篇、『黄帝銘』六篇、『黄帝君臣』十篇、『雑黄帝』五十八篇
 
=== 神僊 ===
* 『黄帝雑子歩引』十八巻、『黄帝岐伯按摩』十巻、『黄帝雑子芝菌』十八巻、『黄帝雑子十九家方』二十一巻
 
=== 天文 ===
* 『黄帝雑子気』三十三篇
 
=== 五行 ===
* 『黄帝陰陽』二十五巻、『黄帝諸子論陰陽』二十五巻
 
=== 雑占 ===
* 『黄帝長柳占夢』十一巻
 
=== 医経 ===
* 『黄帝内経』十八巻、『黄帝外経』三十七巻
 
=== 経方 ===
* 『神農黄帝食禁』七巻
 
=== 房中 ===
* 『黄帝三王陽方』二十巻
== 正史における記載 ==

案内メニュー