差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
644 バイト除去 、 2022年3月12日 (土) 07:39
編集の要約なし
'''ホラガイ'''(法螺貝)(学名:Charonia tritonis、''Triton's trumpet'')は、ホラガイ科(旧分類:中腹足目 フジツガイ科)<ref name="Strong et al.,2019">Strong, Elen E., Puillandre, Niclas, Beu, Alan G. , Castelin, Magalie, Bouchet, Philippe., 2019-01, Frogs and tuns and tritons – A molecular phylogeny and revised family classification of the predatory gastropod superfamily Tonnoidea (Caenogastropoda) , Molecular Phylogenetics and Evolution, volume=130, pages=18-34, doi=10.1016/j.ympev.2018.09.016</ref>に分類される巻貝の一種。日本産の巻貝では最大級の種類で<ref name=koba_p110>小林安雅 『ヤマケイポケットガイド16 海辺の生き物』 山と渓谷社 2000年 p.110.</ref>、身は食用とされ、貝殻は楽器]として使用される。
近縁種にボウシュウボラ(学名 {{snamei||Charonia lampas 近縁種にボウシュウボラ(学名:Charonia, ampas sauliae)、ナンカイボラ(学名:Charonia sauliae}})、ナンカイボラ(学名 {{snamei||Charonia sauliae macilenta}})があり、流通上は区別されずにホラガイ呼ばれることが多いmacilenta)があり、流通上は区別されずにホラガイ呼ばれることが多い<ref name="miyazakikaiyo">{{cite web|title=水産食品栄養学番外編 第104話「ボウシュウボラ」 |url=, https://www.facebook.com/miyazakikaiyo/posts/2876184979319895 |publisher=, 宮崎大学農学部海洋生物環境学科 |date=, 2021-03-02 |accessdate=, 2022-02-19 |archiveurl=, https://archive.is/EeP6P |, archivedate=2022-02-19}}</ref>。
== 分布 ==
== 形態 ==
[[File:Charonia tritonis a1.jpg|thumb|right|ホラガイ]]
殻高が40cmを超え、殻径も19cmに達する大型の巻貝である。殻は卵円錐形で、上方の螺塔は高く尖り、下方の体層は大きく丸く膨らむ。殻の表面には太く低い螺肋があり、褐色、紅色、白色等の三日月から半月状の斑紋が交互に現れて[[ヤマドリ]]の羽のような模様になる。殻口は広く、外唇は丸く反り返って、縁沿いに黒色と白色の畝が交互に並ぶ<ref name="kotobank">{{cite web|title=ホラガイとは |url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%82%A4-134185 |publisher=コトバンク |accessdate=2022-02-19 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20220219234018/https://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%82%A4-134185 |archivedate=2022-02-19}}</ref>。
== 利用 ==
=== 楽器としての利用 ===<!--[[陣貝]]からこの節へのリダイレクトがあります-->[[File:Conque Magdalenienne de Marsoulas.jpg|thumb|right|マルスラ洞窟で発掘されたホラガイの笛]]
ホラガイを加工した[[楽器|吹奏楽器]]が、日本、[[東南アジア]]、[[オセアニア]]で見られる。[[楽器分類法]]上は、唇の振動で音を出すため[[金管楽器]]に分類される<ref name="gakkihaku">{{cite journal|和書|title=収蔵資料の紹介 3 法螺貝 |url=https://www.gakkihaku.jp/mgr/wp-content/uploads/2020/03/tayori3.pdf |journal=浜松市楽器博物館だより |issue=No.3 |page=3 |publisher=浜松市楽器博物館 |date=1996-03-30 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20220219003720/https://www.gakkihaku.jp/mgr/wp-content/uploads/2020/03/tayori3.pdf |archivedate=2022-02-19}}</ref>。
==== 日本 ====
[[File:Antique Japanese horagi (conch shell trumpet).JPG|thumb|right|音を出せるよう加工されたホラガイの貝殻]]
[[File:Himeji Oshiro Matsuri August09 008.jpg|thumb|right|法螺貝を吹く甲冑武者(姫路お城祭)]]
[[File:Yamabushi.jpg|thumb|right|法螺貝を持つ山伏([[金峯山寺]])]]
日本では、貝殻の殻頂を4-5cm削り、口金を[[石膏]]等で固定して加工する<ref>{{cite news|title=インタビュー VOL06 高尾山薬王院・桑澤俊宏さん |url=https://mttakaomagazine.com/interview/vol06 |work=高尾山マガジン |date=2020-11-09 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20220205062705/https://mttakaomagazine.com/interview/vol06 |archivedate=2022-02-20}}</ref>。

案内メニュー