ユーザ用ツール

サイト用ツール


カメラ関連

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
カメラ関連 [2023/02/10 06:12]
bellis 作成
カメラ関連 [2023/04/08 04:08]
bellis
行 1: 行 1:
 ====== カメラ関連 ====== ====== カメラ関連 ======
 +===== 一眼レフカメラ =====
 +==== Nikon D3000 ====
 +  - **2009年**8月28日発売。
 +  - AF-SおよびAF-Iレンズ : 全ての機能を使用可能
 +  - モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ : オートフォーカスを除く機能を使用可能
 +  - モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ以外 : オートフォーカス使用不可、3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能を使用可能
 +  - **非CPUレンズ** : オートフォーカス使用不可、撮影モードは**M(マニュアル)を使用可能**(ただし、露出計は使用不可)
 +  - SDHC規格SDカード32Gまで使用可。
 +  - 今回ヤクオフで購入したものは中古品で、ショット回数は8700回ほど。動作は今のところ良好です。
 +[[d3000|Nikon D3000]]:サンプル画像あり。
 +
 +==== Nikon D70初号機 ====
 +  - **2004年**3月19日発売。
 +  - AF-SおよびAF-Iレンズ : 全ての機能を使用可能
 +  - モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ : 全ての機能を使用可能
 +  - **非CPUレンズ** : **使用しない方が無難。**
 +  - 画像保存はCF。ファームウェアをv2.00にアップすれば32Gのものまで使用可。
 +  - 今回ヤクオフで購入したものは中古品で、ショット回数は27000回ほど。動作は今のところ良好です。以前の所有者がしっかり使っていたんだなー、という印象です。グリップの部分がかなりベタベタとしていたので、消毒用エタノールで掃除しました。
 +  - 2023年2月16日頃、前日に撮った写真を現像していたら、なんだか「変な影が映り込んでいる。」ということに気がつきました。良く見ると淡い色の写真全てに映り込んでいる模様。「イメージセンサーにカビが生えているのでは?」と思って見たら、肉眼でも確認できるくらいの派手派手しいカビが確認できました。一応クリーニングにも修理にも出してみましたが回復せず。動作は正常なので、確認用機材に格落ちさせて使用することにしました。
 +  - 2023年3月3日。今度は「CHRエラー」が出てCFを読み込まなくなったので、底部を外して補修を試みたところ回復しました。2台目の補修だから気分的には楽でした。「CHRエラー」が出やすい機種だということは本当のようです。ある日、突然出ます。
 +
 +==== Nikon D70、2号機 ====
 +購入した時から「CHRエラー」が出ていた2号機。自家補修の結果、動くようになりました。仕様は初号機に同じ。ショット数は約4000枚でした。
 +  - 2023年3月14日。D70は610万画素、3008x2000pixの画像しか撮れません。データは軽くて良いのですが、「web向き」とか「大きな印刷には向かない」というレビューを良く見かけます。なので、SILKYPIX RAW ConveterでRAWデータを高精細にしたり、ノイズを除去したりした上で、画像を高精度に2倍程度拡大してくれるソフトを検討中です。とりあえず「Ralpha」かな、と思います。これでD70もD7000に負けないかも!??
 +
 +===== トイカメラ =====
 +==== Holga Digital ====
 +  - **2016年**発売。
 +  - f値:2.8(晴マーク)、8(曇マーク)
 +  - ISO:100
 +  - カラーモードとモノクロモードあり。
 +  - 画像保存はSDカード。
 +[[holga|Holga Digital]]:サンプル画像あり。
カメラ関連.txt · 最終更新: 2023/04/08 04:08 by bellis